リースバックの仕組みについて

何らかの事情で多額の資金が必要になった場合、自宅のある人はそれを売ることで代金を得ることができます。ただ、売却後はそこを引き払って別の生活拠点を探さなければならなくなるので、手間がかかり過ぎるとして実行を躊躇する人も少なくありません。そんな中、注目を集めているのがリースバックという不動産サービスです。自宅を売却し、まとまった資金を得ながら生活環境を大きく変えずに済むので、シニア世代を中心に人気を集めています。

リースバックの基本的な仕組みは、自宅を売却すると同時に買い手がその家をリース契約の対象とし、売り手である元の所有者に貸すというものです。これにより、元の所有者は買い手に対してリース料すなわち家賃を支払うことで引き続きその家に住み続けることができるようになります。引越しなどの手間は一切発生せず、近隣の人々との関係にも何ら変化は生じません。リース期間は両者の合意によって決めることができ、一般の賃貸契約のように更新したり、あるいは契約終了後に元の所有者が買い戻したりすることも可能です。

リースバックは、売り手と買い手の双方にメリットがあるシステムです。まず売り手は、自宅の売却によって一度にまとまった資金が得られます。さらに所有者でなくなって以降は、固定資産税の負担義務がなくなります。一方、買い手は物件の取得以降、家賃収入を得ることができます。

売却に至る経緯からテナントが簡単には退去しないので、継続的な収入が得られるという期待があります。

返信を残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です